ハザードマップご存知ですか? というわけで皆さんこんにちは今回はタイトル通りハザードマップをご説明知ってるようで知らないこやつですがハザードマップとは自然災害が発生した場合の被害を予測し、その被害がどの程度でどの範囲にまでおよぶのかを示したマップのことです。賃貸では主に「河川浸水洪水マップ」が使われます。ちなみに北区はこんな感じ水の都といわれる大阪ですが同時に水難が潜在的にあるのも仕方のないことですがやっぱり河川の近くはすごいですね中央区と天王寺区を除くと色的にはこんな感じがほとんどです。あと内水(左下)の梅田の地下街の赤さは完全に水没・・速やかな避難必須!こちらのハザードマップですが契約の前には必ずついてくる書類ですのでいざという時のために避難場所は要チェックですよ!上の北区のものにももちろんありますよ数字の色付きです。色によって何の災害の避難先か変わるのでそこも確認してくださいね!ちなみに地図もご覧の様に定期的に更新されていますのでもらったから大丈夫ではなくたまーにでも結構なので大阪市のHP見てみてくださいね。他にも「土砂災害マップ」「地震災害マップ」「火山防災マップ」「津波浸水・高潮マップ」などがあります。いずれのハザードマップにも避難所が記載されています。重要事項説明書に記載があれば必ず避難場所は確認で!災害は起こらないのが一番ですがこればかりはわかりませんのでご自身を守るためにも是非是非避難経路や避難場所については確認してくださいね!というわけでこれからの引越を考えるに防災など気になる方は一度引越し先の自治体のHPなどを参考にするもしくはエーポジションまでお気軽にご連絡下さい!