賃貸物件 宅配ボックスのある物件について
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は宅配ボックスのある物件についてお話しようと思います。
宅配ボックスにも3種類あります。
設定された暗証番号で解錠するタイプです。まず宅配業者がボックスに荷物を入れる際に暗証番号を設定し、入居者は不在票に記載された暗証番号を入力して荷物を受け取ります。配送業者が暗証番号の入力を間違えたり、入居者が暗証番号を書いた不在票をなくすと開けられなくなるので、その場合は管理会社や大家さんに連絡をして対応してもらいます。
不在票を確認したら液晶パネルに部屋番号や部屋ごとに設定されている暗証番号を入力し、荷物を受け取ります。暗証番号を忘れた場合は、管理会社や大家さんに連絡して教えてもらう必要があります。
液晶パネルで操作するのは2と同じですが、暗証番号ではなくカードキーをかざして解錠します。カードキーのほか、部屋の鍵にICチップが埋め込まれているタイプもあります。荷物を受け取るたびに暗証番号を入力する必要がないのがメリットですが、カードキーの磁気不良や紛失があると開かなくなるので保管に気を付ける必要があります。
集合住宅に設置されている宅配ボックスは、宅配100サイズ程度の段ボール(3辺の合計が100cm以内、2Lのペットボトルが6本程度の大きさ)が入るものが多いようですが、加えてゴルフクラブのような大きな荷物が入る大型ボックスが付いたものもあります。
集合住宅に設置されている宅配ボックスは、宅配100サイズ程度の段ボール(3辺の合計が100cm以内、2Lのペットボトルが6本程度の大きさ)が入るものが多いようですが、加えてゴルフクラブのような大きな荷物が入る大型ボックスが付いたものもあります。
便利な宅配ボックスですが、荷物の種類によっては利用できないものもあります。
「クール便にも対応した宅配ボックスが発売されてはいますが、現在は冷凍やクール便の荷物は利用できない宅配ボックスが多いようです。それ以外に魚や肉などの生鮮食品、宅配ボックスに入らない大きさの荷物も利用できません」
ほかにも金銭の受け渡しが必要な荷物(宅急便コレクト(代引き)・着払い)や、本人確認が必要なものなども利用できません。また、宅配ボックスに空きがない場合も荷物を入れることができません。
「クール便にも対応した宅配ボックスが発売されてはいますが、現在は冷凍やクール便の荷物は利用できない宅配ボックスが多いようです。それ以外に魚や肉などの生鮮食品、宅配ボックスに入らない大きさの荷物も利用できません」
ほかにも金銭の受け渡しが必要な荷物(宅急便コレクト(代引き)・着払い)や、本人確認が必要なものなども利用できません。また、宅配ボックスに空きがない場合も荷物を入れることができません。
集合住宅の共用玄関の近くに設置されていることが多く、その集合住宅の住人であれば誰でも利用することができます。「宅配ボックスは暗証番号やカードキーなどがないと開けられないので、他人が荷物に触ることがなく、盗難や破損のリスクが低いことが大きな違いです」
置き配は配達された荷物を住宅の玄関先や指定の場所に置いてもらう配達方法です。再配達の手間がなく日時指定の配達にも対応できることや、配送業者と対面することなく受け取れますが、荷物の盗難や破損、配達ミスなどが起こる可能性があります。オートロックの集合住宅では、在宅時でないと中に入ることができないので置き配をしてもらえません。
「最近では配送業者と提携し、指定された配送業者ならオートロックでも中に入ることができる方法があります。まだまだ数は少ないのですが、このやり方だと飲み物など重い荷物は置き配にして、盗難などが心配な荷物は宅配ボックスにするなどを入居者側が選択できるので便利です!!
置き配は配達された荷物を住宅の玄関先や指定の場所に置いてもらう配達方法です。再配達の手間がなく日時指定の配達にも対応できることや、配送業者と対面することなく受け取れますが、荷物の盗難や破損、配達ミスなどが起こる可能性があります。オートロックの集合住宅では、在宅時でないと中に入ることができないので置き配をしてもらえません。
「最近では配送業者と提携し、指定された配送業者ならオートロックでも中に入ることができる方法があります。まだまだ数は少ないのですが、このやり方だと飲み物など重い荷物は置き配にして、盗難などが心配な荷物は宅配ボックスにするなどを入居者側が選択できるので便利です!!
一人暮らしの場合、仕事や学校などで日中不在にすることが多く、配達時間内に荷物を受け取れないことが多いでしょう。そんなとき宅配ボックスがあれば、不在でも配達された当日に荷物を受け取ることが可能です。また、在宅ワークや家事をしていて手が離せないときも荷物を受け取れるので、一人暮らしの人以外にリモートワークの人や主婦の人にも便利でしょう。
配達時に不在の場合、不在票が入っているので再配達を依頼しますが、指定する再配達が翌日以降になることが多い上に指定の時間に在宅している必要があり、面倒と感じる人も多いようです。宅配ボックスがあれば、荷物の受け取りが翌日以降になることもなく、再配達の手続きの手間もかかりません。
また、再配達を依頼しなくて済むということは、受け取る側の手間がかからないほか、配送業者の人件費や配達時のCO2の削減ができるというというメリットもあります。
ご参考になれば幸いです。
また、再配達を依頼しなくて済むということは、受け取る側の手間がかからないほか、配送業者の人件費や配達時のCO2の削減ができるというというメリットもあります。
ここで当社のおすすめ物件を一部ご紹介致します。
東成区 駅近 敷金礼金なし物件
天王寺区 築浅 敷金礼金なし物件
中央区 敷金礼金なし インターネット無料物件
エーポジション中崎町店では、お客様のご希望に合わせた賃貸物件を丁寧にお探しし、理想の住まいをご提案いたします。ご予算や立地、間取りの希望に加えて、生活スタイルやライフプランにもしっかりと寄り添い、最適な物件を見つけるお手伝いをいたします。豊富な物件情報と地域の詳しい知識をもとに、周辺環境や交通アクセスなど、住んでからの生活がより快適になるようなアドバイスもさせていただきます。
また、賃貸契約に関する手続きや注意点についても、わかりやすくサポートさせていただきますので、初めての賃貸物件探しでも安心してご相談いただけます。スタッフ一同、お客様の満足いくお部屋を見つけられるよう、全力でサポートいたしますので、ぜひお気軽にご来店ください。エーポジション中崎町店で、新しいお住まいを一緒に見つけましょう!
引用:https://www.techtopia.jp/blog/27759/
STAFF BLOG
-
2025/04/18 賃貸物件 一人暮らしの家がコンビニ近くの物件のメリットとデメリット
-
2025/04/17 賃貸物件 ネット無料物件について
-
2025/04/16 賃貸物件 退去後、敷金の帰ってくるタイミングとは?
-
2025/04/14 賃貸物件 駅近物件を選ぶメリットとデメリット
-
2025/04/11 賃貸物件 一人暮らしのベッドのサイズに困っている人は
-
2025/04/10 賃貸物件 探すのに最適なタイミングとは
-
2025/04/09 賃貸物件 入居時のフリーレントって何?
-
2025/04/08 賃貸物件 退去立会とは何?
-
2025/04/07 賃貸物件 宅配ボックスのある物件について
-
2025/04/04 賃貸物件 ここは見るべきポイントとは?
-
2025/04/03 賃貸物件 内見時に計っておいた方がいいところ
-
2025/04/02 賃貸物件 収納のアイデア
-
2025/03/31 賃貸物件 水害が起きた際の避難場所(水害ハザードマップ)
-
2025/03/28 賃貸物件 節電と電気代のかかる家電について
-
2025/03/27 賃貸物件 ペット 犬飼育可能物件で出来る対策
MANSION BLOG
-
2025/01/16 ペット愛溢れる都島の新築1DK【ザ・パークハビオ都島テラス】
-
2024/12/08 北区に新生活オススメ1K新築ありますよ!【エスリードレジデンス梅田デュオ】
-
2024/12/04 北区の落ち着いた環境のオススメ1LDK 【天神 戎 長柄】ご紹介
-
2024/12/02 ペット飼育OKのおススメ築浅1LDK【セントルイス京橋】ご紹介
-
2024/11/28 京阪電車を愛する貴方にオススメシリーズマンションご紹介!【ララプレイス ザ・京橋ステラ】
-
2024/11/26 都島区築浅ハイツをご紹介!【フジパレス都島御幸町Ⅲ番館】
-
2024/11/21 がもよん界隈のおススメシリーズマンション!【エスリード大阪グランフォート】ご紹介
-
2024/10/26 北区の新築をご紹介!綺麗な1LDKはいかがですか?【Alivis北梅田】
-
2024/10/24 シリーズマンション1LDKはいいことだらけなんです!【プレジオ城東中央】
-
2024/10/23 F asecia城北公園通 都島区の新築ハイツをご紹介!
-
2024/10/15 人気の北区に期待の新築マンション!ソルティア大阪同心
-
2024/09/20 大阪市北区【ザ・パークハビオ同心】のご紹介
-
2024/08/29 ✨大理石みたいな洋室で大人気!イノセント堂山をご紹介✨
-
2024/08/21 ★天六と中崎町の間!MBC RESIDENCEをご紹介★
-
2024/08/16 ★新築マンション梅田まで歩けちゃう!?2LDK セレニテフラン梅田をご紹介★
