INFORMATION台風も来ているので

台風も来ているので

というわけで皆様こんにちは


台風が来ておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

ということでその台風などで

起こるかもしれない災害をご説明


重要事項説明書に記載があり

ハザードマップもある

高潮ですが

台風や発達した低気圧が海岸部を通過する際に

生じる海面の高まりを言います。


昔は「風津波」、「暴風津波」、「気象津波」などと

呼ばれていましたが今ではほぼ呼ばれません。


ちなみに津波とは基本的に発生方法が異なります。


詳しく書くと

普段の海面の高さは

気圧と海水の水圧の均衡がとれた状態です。

1気圧(約1013ヘクトパスカル)=海抜0m

これよりも気圧が下がると

水圧が海面を押し上げることになります。

1ヘクトパスカル下がる毎に海面は約1cm上昇します。


台風や熱帯性低気圧の下で

気圧980ヘクトパスカルの場合、

33ヘクトパスカル低くなるので

30~33cm程度上昇する事になります。


太陽や月の引力による潮汐(天体潮・天文潮)も

関係すると更に高くなり被害が増大する時もあります。


高潮とは独立した別現象ですが

低気圧・台風が満潮の時間帯に重なると

両者を合計し海面が上昇します。

逆に干潮時には相殺され低くなります。

これが顕著に表れるのは外海より内湾ですので

より注意が必要です。


更に複合されるのが

吹き寄せ効果と呼ばれるもので

暴風が吹き荒れる天候下で

湾など入り組んだ地形の湾口から湾奥部へ

暴風が吹きこむと海水も吹き寄せられて

湾奥部で海水面がかさ増しされます。


また、単純に風波に伴う平均的質量輸送でも

海岸の水位が上昇していきます。

余談ですがV字型の湾だと奥に行くほど波は高くなり

遠浅の湾の方がさらに吹き寄せ効果は上がります。


また吹き寄せ効果の怖いところは

高潮が陸地に押し寄せる方角と

台風などの風向きが同じになった場合

高潮の流速が暴風により加速し

さらに破壊力が増すところです。


雨が降ると最悪ではとお思いでしょうが

海水面の上昇は一部を除いて

あまり影響が出ることは少ないんです。

というのも海が広大なのが最大の理由なんですが

港湾部の場合は違います

雨水の海洋部の出口が狭いこと+

増水した河川からの流水によって降雨による潮位上昇が

比較的起きやすいので注意が必要です。


というわけでいかがでしたでしょうか?

津波とはメカニズムは違いますが

水害に変わりはないので

避難先を知っておかないといざという時

大変なことになります。

必ずお住まいの市町村のハザードマップは確認して下さいね!




マンション選びを失敗したくない方はココ!!

今すぐエーポジションにお問い合わせください!


多数の物件、知識、情報量、スピード感・交渉力は


どこの不動産業者にも負けません。


お部屋を決められる前に是非、エーポジション中崎町店へ


ご来店下さい。それからでも遅くはございません(^^♪


=======================================

株式会社エーポジションは、多数のお客様にご来店いただき、多数のご契約をいただいております。

皆様のおかげで現在まで至ります。誠にありがとうございます。

誠実さの中に明るさを持ち合わせたスタッフがお待ちしておりますので、

小さなご相談でも、お気軽にエーポジションへお立ちより下さい。

よろしくお願い致します。


■中崎町店

〒530-0016

大阪市北区中崎1-5-21

(Osaka Metro 谷町線「中崎町」駅 1番出口より10秒)

TEL06-6372-5666FAX06-6372-5667


営業時間:10:001900


■福島店

〒553-0003

大阪市福島区福島7-6-23日の出ビル5F

JR環状線「福島」駅から10秒)

TEL06-6455-5666FAX06-6455-5667


営業時間:10:001900


谷町店

〒540-0026

大阪市中央区内本町1-2-11ウタカビル2F

(Osaka Metro 谷町線「谷町四丁目」駅 3番出口より徒歩10秒)

TEL:06-6937-5666/FAX:06-6937-5667


営業時間:10:001900