MENU

賃貸物件 水害ハザードマップについて

ブログをご覧いただきありがとうございます。


今回は水害ハザードマップについてお話しようと思います。



 
ハザードマップ(被害予想地図)とは、自然災害による被害を想定し、被害範囲を地図に示したものです。
 
日本の自然災害には広範囲で起こり得る「河川の洪水浸水」のほかに「土砂災害」「津波浸水」「地震災害」「火山災害」などがあります。
 
一方、避難経路や避難場所および防災機関などを示したものは、防災マップと呼ばれています。
 


水害とは、台風やゲリラ豪雨などによる洪水、海からの高潮、水を含んで発生する土砂崩れなどのことをいいます。
 
都心部では、ゲリラ豪雨などの際に内水と呼ばれる大量の雨水がマンホールや側溝から地上にあふれる都市型水害も見られます。
 
関東・東北地方を中心に、2019年は台風19号による記録的豪雨で計140ヶ所の堤防が決壊し、河川の氾濫が起こり、国が管理している河川によるものだけでも約25,000ha以上が浸水しました。
 
また20207月には、線状降水帯による集中豪雨により、熊本県の球磨川(くまがわ)において60kmの範囲で氾濫し、家が流されたり床上浸水が起きたり、多くの被害がでました。
 



住宅において床下・床上浸水の被害に遭った場合、濡れた家電・家具類や壁材の撤去から床下の水や汚泥の除去、洗浄、乾燥、消毒など多くの対応が必要になります。
 
 
 
こうした状況を受け、国土交通省は2020828日から住宅・土地購入や賃貸などの契約前に、水害リスクを重要事項説明の一つとして説明することを不動産会社に義務付けました。
 
これは、住む前にその地域のリスクや避難場所を把握してもらうことが狙いです。実は今までは、土砂災害や津波のリスクは重要事項説明に盛り込まれていましたが、水害リスクは対象外でした。
 
これから知らない土地へ引越しをする場合、土地や住宅の購入を検討している場合は水害リスクについて不動産会社から重要事項説明がされます。
 
ですが、そのタイミングで初めてリスクを知るのではなく、住まい探しの段階でハザードマップを確認し、被害予想を理解したうえで選択することが大切だといえます。
 
 
ご参考になれば幸いです。
 
 ここで当社のおすすめ物件を一部ご紹介致します。


都島区 駅近 敷金礼金なし物件

城東区 築浅 敷金礼金なし物件

都島区 敷金礼金なし インターネット無料物件


エーポジション中崎町店のスタッフは、お客様のライフスタイルやご希望にぴったりの物件を全力でお探しします。ご予算やお求めの条件に合わせて、幅広い選択肢の中から最適な物件をご提案させていただきます。お客様の大切な住まい選びをサポートするため、細かなご要望にも真摯に対応し、信頼できるアドバイスを提供いたします。ぜひ、エーポジション中崎町店で、あなたの理想の住まいを一緒に見つけましょう。




引用:https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000300714.html



STAFF BLOG

MANSION BLOG

LINEでお問い合わせ24時間受付中(無料)
プロに探してもらう24時間受付中(無料)
来店予約24時間受付中(無料)
【無料】お部屋探し・ご相談はこちらから +