賃貸物件でもできる寒さ対策
賃貸物件でもできる寒さ対策についてお話しようと思います。
寒さが厳しくなる季節に備えて、暖房機器以外の寒さ対策を考えているママやパパは多いのではないでしょうか。
住んでいる地域や住まいの環境によっては、暖房だけでは足りないこともありますし、電気代も気になりますよね。
とはいえ、賃貸住宅に住んでいる場合、どこまで自分で対策していいのか迷ってしまいます。
この記事では、賃貸住宅でもできる寒さ対策をいくつかご紹介します。
大がかりなことをしなくても、簡単に対策できる方法ばかりなので、参考にしてみてください。
賃貸住宅で暮らしている場合、退去する際は入居時の状態に戻す「原状回復」が義務付けられています。
そのため、許可なくリフォームをしたり、壁に穴を空けたりするなど大がかりなDIYはできません。
例えば、「窓を二重窓にするなどグレードアップするような内容ならいいのは?」と考える方がいるかもしれませんが、勝手に手を加えてしまうとトラブルに発展する可能性も……。
リフォームや大がかりなDIYをしなくても、窓から冷気が入ったり、暖気が逃げていったりするのを防ぐ対策ができます。
断熱シートはホームセンターなどで販売されています。
フィルムタイプや、プチプチと呼ばれている気泡緩衝材に似たタイプがあり、デザインもさまざまなので好みのものを選べます。
断熱シートと聞くと冬場に使用するイメージが強いかもしれませんが、実は夏も役立つため通年貼りっぱなしできるタイプなら張り替える手間がかかりません。
ただし、プチプチタイプは外からの光が入りにくくなったり、網ガラスなど使用できない窓があったりします。
冷気を遮断する断熱ボードもおすすめです。
窓際に立てるだけなので、シートのように貼る手間がかからず、窓の大きさに合わせてカットするなど加工も簡単にできます。
断熱シートが使えない窓にも使用できますよ。
ただ、窓から出入りする際は、外したり跨いだりしなければならないため、出入りする窓に使用するのは向きません。
ゴムパッキンやコーキングが劣化している場合や、窓枠にゆがみがある場合、隙間風が入ってきます。
そこで、クッション性のある隙間テープを貼って、ふさいでしまいましょう。
比較的安価なので、家じゅうの窓に使用できます。
隙間テープを貼っておけば、隙間風だけでなく虫やほこりの侵入も防げますよ。
通常、暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へたまります。
子どもが床で過ごすことが多い家庭は、床の寒さ対策も入念にしておきましょう。
コルクマットやジョイントマットはどちらも断熱効果があるだけでなく、防音対策にもなります。
クッション性があるため子どもが転んでも安心ですし、子どもが横になってもヒンヤリしません。
そこで、クッション性のある隙間テープを貼って、ふさいでしまいましょう。
比較的安価なので、家じゅうの窓に使用できます。
隙間テープを貼っておけば、隙間風だけでなく虫やほこりの侵入も防げますよ。
子どもが床で過ごすことが多い家庭は、床の寒さ対策も入念にしておきましょう。
クッション性があるため子どもが転んでも安心ですし、子どもが横になってもヒンヤリしません。
寒さ対策として、すでにラグを敷いている家庭も多いかもしれません。
しかし、ラグだけでは対応しきれないケースもあります。
そこで、ラグの下に床用の断熱シートを敷けば、熱を下に逃がさないだけでなく床からの冷気を防ぎます。
ラグに限らず、カーペットやホットカーペットの下に敷くのも効果的です。
暖房効率も上がるので、暖房代の節約にもつながります。
ホットカーペットを敷くのもおすすめです。
電気代はかかるものの、コンパクトなサイズなら電気代は月に数百円程度と、電気ストーブよりは安く済みます。
断熱シートを併用すれば温度が低くても温まりやすくなりますよ。
ストーブのように部屋全体を暖めることはできませんが、子どもが床で過ごすなど、その場を暖めるための対策として有効です。
ご参考になれば幸いです。
エーポジション中崎町店では、お客様の理想の物件探しを全力でサポートいたします。経験豊富なスタッフが、お客様のご希望やライフスタイルをしっかりとお伺いし、最適な物件をご提案します。
地域の特性や物件情報に精通しているため、多彩な選択肢からお客様にぴったりの物件を見つけることが可能です。また、内覧や契約手続きに関しても丁寧にご案内し、初めての方でも安心してご利用いただける環境を整えています。
エリア、予算、間取りなど、さまざまな条件にも柔軟に対応いたします。お客様一人ひとりに寄り添いながら、理想の住まいを見つけるお手伝いをさせていただきますので、ぜひお気軽にお声がけください。中崎町店一同、心よりお待ちしております。
引用:https://www.goodrooms.jp/journal/?p=67700
STAFF BLOG
-
2025/04/24 賃貸物件 あると便利な設備
-
2025/04/23 賃貸物件 原状回復のガイドラインについて
-
2025/04/22 賃貸物件 共用部で起きるトラブル
-
2025/04/21 賃貸物件 物件の選び方の失敗事例
-
2025/04/18 賃貸物件 一人暮らしの家がコンビニ近くの物件のメリットとデメリット
-
2025/04/17 賃貸物件 ネット無料物件について
-
2025/04/16 賃貸物件 退去後、敷金の帰ってくるタイミングとは?
-
2025/04/14 賃貸物件 駅近物件を選ぶメリットとデメリット
-
2025/04/11 賃貸物件 一人暮らしのベッドのサイズに困っている人は
-
2025/04/10 賃貸物件 探すのに最適なタイミングとは
-
2025/04/09 賃貸物件 入居時のフリーレントって何?
-
2025/04/08 賃貸物件 退去立会とは何?
-
2025/04/07 賃貸物件 宅配ボックスのある物件について
-
2025/04/04 賃貸物件 ここは見るべきポイントとは?
-
2025/04/03 賃貸物件 内見時に計っておいた方がいいところ
MANSION BLOG
-
2025/05/22 落ち着いた住宅街の中にひっそり佇む新築ハイツ【Plaisir野江】ご紹介
-
2025/05/21 浪速区の落ち着いた環境の新築1DK【ソルテラス四天王寺前夕陽ヶ丘】ご紹介
-
2025/05/13 中崎町駅徒歩2分!?さらに収納愛の凄すぎる2LDKの新築マンションご紹介!【シーズンフラッツ中崎町】
-
2025/05/12 京橋駅まで徒歩5分!オススメ新築1LDK【コンフォリア・リヴ京橋】ご紹介
-
2025/05/11 駅近!?ナンモリ新築2LDK【ノルデンタワー南森町アドバンス】
-
2025/05/10 京橋駅徒歩4分新築1LDK【Artiza京橋WEST】ご紹介
-
2025/05/07 北区ナンモリ新築1LDK【コンフォリアリヴ南森町Ⅱ】
-
2025/01/16 ペット愛溢れる都島の新築1DK【ザ・パークハビオ都島テラス】
-
2024/12/08 北区に新生活オススメ1K新築ありますよ!【エスリードレジデンス梅田デュオ】
-
2024/12/04 北区の落ち着いた環境のオススメ1LDK 【天神 戎 長柄】ご紹介
-
2024/12/02 ペット飼育OKのおススメ築浅1LDK【セントルイス京橋】ご紹介
-
2024/11/28 京阪電車を愛する貴方にオススメシリーズマンションご紹介!【ララプレイス ザ・京橋ステラ】
-
2024/11/26 都島区築浅ハイツをご紹介!【フジパレス都島御幸町Ⅲ番館】
-
2024/11/21 がもよん界隈のおススメシリーズマンション!【エスリード大阪グランフォート】ご紹介
-
2024/10/26 北区の新築をご紹介!綺麗な1LDKはいかがですか?【Alivis北梅田】
